看護師と准看護師の違いとは?資格・仕事内容・給料・キャリアを徹底比較!
「看護師」と「准看護師」、どちらも医療現場で患者さんのケアを行う大切な職業です。
しかし、実は資格の種類・業務範囲・働き方・給料に明確な違いがあります。
この記事では、初心者にもわかるように、看護師と准看護師の違いを詳しく解説します。
看護師と准看護師の違いを一覧で比較
| 項目 | 看護師 | 准看護師 |
|---|---|---|
| 資格の種類 | 国家資格(厚生労働省管轄) | 都道府県知事免許(国家資格ではない) |
| 資格取得方法 | 看護大学・短大・専門学校(3〜4年)卒業後に国家試験合格 | 准看護学校(2年)卒業後に都道府県試験合格 |
| 業務範囲 | 医師の指示・または独自判断で看護業務が可能 | 医師または看護師の指示に従って業務を行う |
| 主な勤務先 | 病院・クリニック・訪問看護・福祉施設など幅広い | 病院・診療所・介護施設などが中心 |
| 給料(平均年収) | 約490〜550万円 | 約400〜450万円 |
| 責任の範囲 | 高い判断力・責任を求められる | 看護師や医師のサポートが中心 |
| キャリアアップ | 助産師・保健師・専門看護師など上位資格を目指せる | 准看護師から看護師への進学が必要 |
| 制服・肩書き | 「看護師」と表記 | 「准看護師」と明確に区別 |
| 社会的評価 | 医療従事者として高い専門性と信頼 | 補助的立場だが現場では重要な役割 |
看護師とは?
看護師は、厚生労働省が認定する国家資格です。
医師の指示に従うだけでなく、自らの判断で患者のケアを行うことができます。
病院だけでなく、訪問看護・学校・企業・行政など、幅広い分野で活躍できるのが特徴です。
看護師になるには、まず看護大学・短大・専門学校で3〜4年間学び、
「看護師国家試験」に合格する必要があります。
合格率は例年90%前後で、全国に約120万人の看護師が活躍しています。
准看護師とは?
准看護師は、都道府県知事が免許を与える資格で、国家資格ではありません。
とはいえ、医療現場では欠かせない存在で、病院・診療所・介護施設などで活躍しています。
准看護師は、医師や看護師の指示のもとで業務を行うことが法律で定められています。
准看護師養成校では、昼間2年または夜間3年ほど学びます。
中学卒業後に進学できる学校もあり、経済的・学歴的なハードルが比較的低い点が特徴です。
資格の取り方の違い
資格取得ルートの違いは、看護師と准看護師を区別する最も大きなポイントです。
- 看護師:高等学校卒業 → 看護大学・短大・専門学校(3〜4年)→ 国家試験 → 看護師免許
- 准看護師:中学・高校卒業 → 准看護学校(2年)→ 都道府県試験 → 准看護師免許
また、准看護師から看護師になるルートもあります。
准看護師資格を持ってから、2年間の「看護学校(通信制もあり)」に通い、国家試験に合格すれば、正式な看護師として登録できます。
仕事内容の違い
両者の仕事内容は似ていますが、判断できる範囲が異なります。
- 看護師:医師の指示に加えて、自身の判断で患者の状態を見極め、対応できる。
- 准看護師:必ず医師または看護師の指示を受けて動く必要がある。
そのため、看護師のほうが責任が重く、より高度な医療現場で活躍することが多いです。
給料・待遇の違い
平均的な年収の差は約50〜100万円程度といわれています。
もちろん勤務先や経験によって差はありますが、看護師のほうが高い傾向です。
- 看護師:平均年収 約490〜550万円
- 准看護師:平均年収 約400〜450万円
また、看護師は昇進・管理職への登用も多く、夜勤手当や資格手当も優遇されます。
准看護師も経験を積めば昇給しますが、職場によっては昇進の上限がある場合もあります。
キャリアアップの違い
看護師は、さらに専門性を高めるキャリアパスが用意されています。
- 助産師(出産に関わる専門職)
- 保健師(地域や企業で健康管理を行う)
- 専門看護師・認定看護師(高度医療分野のスペシャリスト)
一方、准看護師には上記の資格取得ルートがないため、キャリアアップを目指す場合は看護師資格への進学が必要です。
社会的評価と現場での役割
社会的には「看護師=医療の専門職」「准看護師=補助的立場」というイメージがありますが、
実際の医療現場ではどちらも欠かせない存在です。
患者に寄り添い、チーム医療を支えるという意味では、同じ「看護のプロ」といえます。
近年は准看護師制度を廃止し、すべてを看護師資格に統一しようという動きも見られますが、
地域医療や介護現場では、准看護師の存在が今も非常に重要です。
まとめ:どちらを目指すべき?
最後に、看護師と准看護師の違いをもう一度整理しましょう。
- 看護師:国家資格。判断力と責任が求められる。高収入・幅広い活躍が可能。
- 准看護師:都道府県資格。看護師や医師の指示で業務を行う。短期間で資格取得できる。
将来的にキャリアアップを目指すなら看護師、
早く現場に出て経験を積みたいなら准看護師という選択もあります。
どちらも「人を支える仕事」という点では共通しており、やりがいのある職業です。
あなたのライフスタイルや目標に合わせて、最適なルートを選びましょう。


コメント