カフェラテとカフェオレの違いとは?豆・ミルク・作り方を徹底比較!
カフェでよく見かける「カフェラテ」と「カフェオレ」。
どちらもコーヒーとミルクを合わせた飲み物ですが、
実は使うコーヒーの種類やミルクの割合、作り方がまったく違います。
この記事では、イタリア発祥のカフェラテとフランス発祥のカフェオレの違いを、
比較表を交えながら詳しく解説します。
カフェラテとは?
「カフェラテ(Caffè Latte)」は、イタリア発祥のコーヒードリンクです。
エスプレッソをベースに、スチームミルクをたっぷり注いで作ります。
名前の「ラテ(Latte)」はイタリア語で「ミルク」という意味です。
・エスプレッソ+スチームミルクで作る
・ミルクが多く、まろやかでコクがある
・泡(フォームミルク)は少なめ
・イタリア式で、濃厚なコーヒーの風味が魅力
カフェラテは、濃いエスプレッソにミルクを加えることで、
コーヒーの苦味をやわらげつつ、深いコクを楽しめるのが特徴です。
カップの表面には、バリスタが描く「ラテアート」が施されることも多く、
見た目の美しさも人気の理由のひとつです。
カフェオレとは?
「カフェオレ(Café au lait)」は、フランス発祥のミルクコーヒー。
ドリップコーヒー(またはフレンチプレス)に温めたミルクを注いで作ります。
「オレ(au lait)」はフランス語で「ミルク入り」という意味です。
・ドリップコーヒー+温かいミルクで作る
・ミルクとコーヒーの割合はほぼ1:1
・味わいはあっさりで飲みやすい
・フランスの朝食文化に根づいた飲み方
カフェオレは、コーヒーの風味が穏やかでミルクとよくなじみます。
パンやクロワッサンと一緒に飲まれることが多く、
朝食の定番ドリンクとして親しまれています。
カフェラテとカフェオレの違いを比較表でチェック!
項目 | カフェラテ | カフェオレ |
---|---|---|
発祥国 | イタリア | フランス |
使用するコーヒー | エスプレッソ | ドリップコーヒー(またはフレンチプレス) |
ミルクの種類 | スチームミルク(泡少なめ) | 温めたミルク(泡なし) |
割合の目安 | エスプレッソ1:ミルク5〜6 | コーヒー1:ミルク1 |
味わい | コクがありまろやか | あっさりで軽やか |
飲まれるシーン | カフェやデザート感覚で | 朝食や日常の一杯として |
見た目 | ラテアートを施すことも | シンプルで家庭的 |
イタリアとフランス、文化の違いも反映されている
カフェラテとカフェオレの違いには、
それぞれの国のカフェ文化が大きく関係しています。
イタリアでは短時間で濃厚なエスプレッソを楽しむ習慣があり、
それをベースにした「強いコーヒー+多めのミルク」が特徴。
一方、フランスでは朝のパンと合わせてゆったり味わう文化があり、
「やさしいコーヒー+同量のミルク」が主流です。
カプチーノやカフェモカとの違いは?
似たドリンクとして「カプチーノ」や「カフェモカ」もあります。
カプチーノはラテよりも泡が多く、軽い口当たり。
カフェモカはチョコレートシロップを加えたアレンジ系です。
つまり、カフェラテは泡少なめ・コク重視の中間的存在といえます。
まとめ:コーヒーの濃さとミルクの量で選ぼう!
カフェラテとカフェオレの最大の違いは、
コーヒーの抽出方法とミルクの割合にあります。
濃厚で香り高いラテを楽しみたいなら「カフェラテ」。
軽くて飲みやすい一杯を求めるなら「カフェオレ」がおすすめです。
同じ「ミルクコーヒー」でも、文化と味わいはまるで別世界。
その違いを知ることで、カフェでの注文がもっと楽しくなります。
コメント